
限られた経営資源で事業活動を展開する中小企業では、営業部門、製造部門、人事・財務・経理・労務など、それぞれ専任者を置くことは、なかなかできません。複数の部門に精通する役員が兼任しているのが現状だと思います。
したがって、課題を見逃すことも多く、問題が分かっていても原因が分からず放置していることも多くあります。
しかしながら、問題によっては経営に大きな影響を与えるものも少なくありません。反対に、たったひとつの簡単な課題を解決しただけで驚くほど企業が成長するケースも珍しくありません。
また、経営コンサルタントは、クライアント様を第三者的視点でみることができます。社内の人間だけでは気づかない、日ごろの当たり前の活動が課題として浮き彫りにされることもあります。
課題解決にはセオリーがあります。その課題に対応するのは、経営知識と問題解決メソッドが必要になります。しっかりした経営コンサルタントは、経営の知識と課題解決の経験を持っています。
そして、課題解決策を示すだけでは絵に描いた餅で終わってしまいます。施策を実現するための計画を立て実践していかなければ成果につながりません。また、経営は生き物です。常に改善改革が必要です。PDCAを回しながら改善していくことが企業の成長につながります。
また、うまく回していくためには、その手続きを自社のものにする必要があります。それができて初めて自立できる企業となります。
中小企業が抱える課題
- 経営戦略 (創業・事業展開、資源活用など)
- IT/通信 (基幹業務、HP、マーケティングなど)
- 財務/人事/労務(資金調達、コスト対策、節税、雇用、社内教育など)
- 企業体質 (組織風土・理念・方針など)
業務・サービス (マーケティング、営業活動、生産性、設備導入、コールセンターなど)
| お手伝いできること | 課題・問題点 | 解決策・手段・材料 | |
| 経営戦略 | 経営課題解決、業務改革 | やり方が分からない | 課題解決法、仮説検証法 | 
| 業務の明確化 | 業務フロー作成 | ||
| 経営力の強化 | ビジネススキル向上 | セミナー・講演、教育 | |
| プレゼン資料作成 | 資料のレベルアップ | 表現力の改善 | |
| コスト削減 | 仕入 | コスト削減 | 取引先見直し、部材見直し | 
| 製造プロセス | コスト削減 | プロセス見直し | |
| 通信環境 | コスト削減 | 見直し | |
| 電気、ガス | コスト削減 | 見直し | |
| 携帯(スマホ) | コスト削減 | SIMiロックフリー | |
| 銀行手数料、広告宣伝費など | コスト削減 | 見直し | |
| 申請 | 補助金、給付金、保険、ポイント | 申請できるのにしない | 正当な請求 | 
| IT | IT活用、要件定義、導入支援 | ほとんど失敗する | 経験に基づいた管理 | 
| HP作成 | 企業に依頼すると高額 | 低価格、柔軟性 | |
| SDGS | SDGs教育 | SDGs、ESG投資 | セミナー | 
| SDGs資格取得 | SDGs活動 | 資格付与 | |
| コミュニティ | レベルアップ | CSR | |